首都ウェリントンに到着!!!
タウポでロディオを見た後は一気に南下し、首都ウェリントンへっ(≧∇≦)!!
12月29日にタウポを出発し、その日は車の中で寝て30日にはウェリントンに着きますた。
タウポからの移動距離は400km。
移動中もだけど現地着いてもずっと雨・・・(_ _)
2泊くらいしたけどずっと雨ですた。しかもオークランドと比べて寒いジャマイカ(>0<)
31日、この日も雨・・・orz
だがしかしっ!! 室内なら雨も関係ないのでウェリントンでも有名なミュージアムに行く└|∵|┐
入場料無料でちょっとした博覧会を楽しめますたっ!!
恐竜とかメッチャ盛り上がるっちゅうねんっ\(≧▽≦)/
他の階は先住民マオリ族の資料館とかあったりして、歴史大好きには楽しい場所( ̄▽ ̄)
あとはNZの歴史とかね。
第二次世界大戦の事とか個人的にはタイムリーだったので勉強になりますた。
連合軍に属していたNZも第二次大戦には参戦したんだよね。 写真や映像など資料もたくさんあって良かったお!
さてさて明日はどこに行くのだろうか(≧ー≦)!?
- [2011/12/31 11:30]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ロディオを見に行く
昨日居た場所から150km程southeastに移動してタウポというデッかい湖があるとこに来た。
この湖は50cm超えるマスオさんが頻繁にトゥレる事で釣りキチには有名な場所なんだけど、今回はトゥリではなく、ロディオ大会があるとの事でそれを見に来た。
会場を発見。 すでに多くの人達が居た。
ロディオと聞くと思い浮かべるのはコレだよね↓↓↓
コマ送り写真になったけど、イメージするのってコレでしょ(n‘∀‘)!?
ちなみに何で馬に乗った人達が居るかと言うと、暴走するBULLをゲートまでムチ使ったりして誘導するんだよね。 でも、超レヴェルの高い乗馬技術が必要。 あと、馬もビビらない優秀な馬じゃないとMURI(゚Д゚)
牛の反撃喰らうライダーΣ(゚Д゚)
3枚の内の一番最初の写真で顔を負傷したロディオライダー見えるかな? 顔は・・・アカン(´д`)
BULL vs 乗馬も見所ですた(゚∀゚)
ちなみにBULLではなく馬ヴァージョンもあるんだよね!
これもロディオでっす。
ロディオってのはウェスタンスタイルで乗る色んな種類の総合の事なんだよね。
この種目はBarrel Racingって言って、用意された4つのタルをどのくらい早く周って戻って来れるかというタイムトライアルのやつ。 ちなみに順路は決まってる。
ちなみにこのBarrel Racingは女性限定なんでっす。
豪快に乗りこなす女性・・・ふつくしい(*´Д`)
他にもRopingって言う名の競技。 これは子牛をどのくらい早く捕まえて縛るかを競う競技。
あとは、こんなハプニングもあったり初ロディオ観戦だったけどオモろかったお( ̄∇ ̄)
- [2011/12/29 10:33]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
うpでけなーい!!
写真がじぇんじぇん うpでけませんorz
ネット環境は何とか整ったけど、この国ネット遅すぐる!!!
日本からの友達と別れてからは色んなとこを周りまくってます!!
写真と一緒にうpしたいので、ネット環境が整い次第うpします。。。
ノシ
- [2011/12/28 15:31]
- NZ生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不思議 洞窟に行く
Kiwi bard見た後はその足で不思議洞窟に行って来た(゚∀゚)
場所はここだ( ̄ー ̄)
ニュージーランドの有名観光のでオレが行った場所はWaitomo Cavesって言う場所。
ここには暗闇に反応して発光するGlowwormっていう簡単に言うとホタル系の虫が洞窟に生息しててソレが見れる場所なんだよね。 洞窟も鍾乳洞だし、ついでに鍾乳洞も見れるツアーになっておりやす(´ー`)
カヌーで洞窟を周ったり、オレが以前やったCanyoningっていうロッククライミングも同時に体験でけたりと色んなパターンがあるけど今回は一番安い ”ガイドと一緒にただ鍾乳洞とGlowwormを見るツアー”にしますた。
入場料は$48(12月28日,2011年)
有名な観光名所なので観光客っぱねぇっす!! しかもHoliday seasonだしm( __ __ )m
という事で洞窟内にログインしてみる。
だがしかしっ!! 撮影禁止・・・だと∑(゚д゚lll)???
本家サイトから写真DLさせてもらいますた。中はこんな感じ(゚∀゚)
前半は鍾乳洞探検で後半がGlowworm見学って感じですた。 あ、写真の小船にも乗ったお!
神秘的ですた~(´∀`)
最後はこうやって小船で出てきまっす。
鍾乳洞行く前に観光案内所のi-siteがあるのでそこで入場チケも買えるお。 もちろん現地でも買えるけどね。値段も同じ。
ガイドは英語になるけど、結構楽しかったのでオススメの場所ですお! 声も反響してオモろかった(-( ( (゚∀゚) ) )-)
- [2011/12/28 12:49]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鳥のキウイを見に行って来た。
Waikatoという町にある Otorohanga Kiwi Houseに行って来た。
オークランドZooでもKiwi bird見たけど、あそこだと大変不満足だったので、もう少し専門な場所で見たいと思ってたので、行ってきますた。
入場料は$20(2011年12月28日現在)
中はこんな感じで、タマゴも発見。
結構デカっ(゚Д゚)
野生のKiwi birdは北島にも生息してるんだけど、野良犬などに殺される被害が結構あるんだって。 あと、タマゴもイタチ化の動物に襲われてるんだって。
夜行性のKiwi birdは、やはりここでも撮影禁止だ。。
という事で、写真撮れませんですた・・orz
暗い部屋に2匹居ました。 高さは50cmくらいと大きい。 タマゴがデカいのも頷ける。
ここにはNZに生息している色んな種類の鳥が見られる。
ファルコンで思い出すのは、シティーハンターの海坊主(´∀`) オレだけ??
他にもフクロウや
カカと呼ばれる鳥。
カカってワンピのアラバスタ編で登場したキャラの名前で居たよね???
なぜか、ヤモリまで登場して遂に方向性を見失った模様www
Kiwi birdって結構大きいんだよね。
写真はハクセイだけど。。
この場所、そこそこ広くて$20の入場料では、なかなかだと思いまっす。
まぁ、ほとんどが鳥だったので鳥好きには良いと思いまっす。 オレは結構トリ好きなので楽しめますたお!
さて、次はどこに行こうかな??
- [2011/12/28 10:02]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
マスオさんトゥル
やっとトゥレた・・・(´Д`)。 ロトルアでは1匹デカいのが掛かってライン切られたぶりにマスオさんの顔見れますた・・。
旅ばっかしてて、なかなかトゥリする時間がなかったけど時間を見つけてようやくマスオさんをゲトしますたお(^_^)
オレが下手なのもあるけど、こっちのマスオさんって、日本のマスオさんと居る場所が違うと思う。
それに、数が少ない!!
それをルアーでトゥルのは難しいかも。この日は陽が出てた日中だったし半分諦めてたんだよね。
オレがゲトしたのはこんな場所
30cm超えで厚みがあったので3枚におろし、フライパンで炒めて食いますた。
味は・・・
・・・
・・・何かドロ臭いんですけど!!?? ウナギの方が旨すな気が・・・(゚д゚lll)
小川がもっとキレイだったら味も匂いも良かったんだろうな。。
とにかくトゥレて一安心( ̄∇ ̄) もう1匹トゥレてたんだけど、魚入れるためにクーラーボックス取り行ってる間にハリを外し小川に逃げてますたorz
NZ 川トゥリ豆知識
この国はルールが徹底してまっす。
トゥリの場合、持って帰れる魚の数や大きさに制限があってソレを破ると裁判所行きます。ホントに!!
昨日、その内容のをTVで観ますた(゚Д゚;) 検問みたいな感じで、車の中を調べシッカリ数とサイズを測ってますた。。。 怖っ∑(゚д゚lll)
トゥリ具を取り上げられたり、免許や車を取り上げられたり、更にはそれらプラス罰金$100,000を払う事になりやす。 罪の重さで値段変わるらしい。
川とか渓流の場合、トゥリ禁止な川や場所、ルアー、フライ、エサなど、トゥリの種類も細かく決められてる場所がほとんどなのでこっちでトゥリやる場合は必ず観光案内所のi-siteや地元のトゥリ具屋でチェキした方が良いでっす。
ちなみにマスオさんの場合、大体が
○ 30cm以下はリリース(尻尾の先ではなく、割れ目から口先でサイズを測る)
○ 5匹以上は持って帰れない。
などでっす。
海は魚の種類によって更に細かく制限があるので注意でっす( ̄Д ̄)
例えば
○ マッスルという愛称の貝は50個まで
○ タイは27cm以下はリリース (3匹以上だったかな? それ以上は持って帰れない)
などなど例を上げればメッチャ多くなるのでこの辺にしておきやす。
とにかく、環境や生態系維持に力を入れてるNZでっす(・∀・)
- [2011/12/27 10:45]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ホビトン ツアーに行く
まさに毎日がイヴェント・・。昨日の山登りの場所から190kmくらい北上し、この日は映画のセットがそのまま残されてるホビトンツアーに行って来ますた。
Bの場所でっす。
まずはホビトンツアーがある、Matamataという町のi-site(観光案内所)へ。
ちなみに、ここから送迎の車も出てるし、チケットなども買える。現地でももちろん買えるけどね。
ちなみにチケットは$66もした。高っ!!!
i-siteは外見もだけど、室内もさすがの作りであるww
観光案内所から車で10km程行き、目的地に。トイレがなかなかイケてますた!
写真だと分からないんだけど、周りにはヒツジが居る牧草地が広がるだけで、ホントにじぇんじぇん何も無い。。。
セットには単独では入れない。こうやって定期的に出るバスと共にツアーで行かないとダメなのだ。
この旅をしている中で、有名観光所で必ず出くわす中国からの観光。 ホント、中国は日本のバブル時代なんだね今。
グラサンの人がガイトのおっちゃん。 メッチャ詳しい事を知ってて、色々説明してたけど・・・
・・・
・・・・
・・・・・
オレってば、映画見ないから、この映画知らないんですけどwww
しまった! 不覚だっ(゚Д゚;)!!
元ネタが分からないから、何を説明してるのかさえ分からない・・・。
とにかく、セットを激写してみますた。
いや~、めっちゃリアルですた。 というより、本物ですな!
だって、トマトとか普通にガチ物ですたwww
いや~、スゴイね~( ̄∇ ̄)!! ここまでやるかというくらい徹底して作られてる。
さすが大予算映画だ。
実は今、新シリーズがNZで撮影されてるらしく、このセットも数週間前まで実際に使われていたらしい。
あ、この日の泊まった先は
こちらのキャンプ場。
1泊$16ですた。
- [2011/12/26 20:25]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(1) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クリスマスは山登り!!
12月25日
オレはニュージーランドの何所で何をしてたかと言うと・・・
・・・
・・・
・・・
こんなトコでこんな事をしてますた(゚∀゚)
日本より今は3時間だけ時間早いので、きっと日本では”今晩は何の特番を見ようか”と考えてる中、オレはひたすら山を登ってたんだろうなww
ちなみにオレが居るのはココ
昨日居たロトルアから160km離れた
世界遺産にも登録されてる Tongariro National Parkでっす♪♪
この国立公園は1894年にNZで初めての国立公園に指定されて場所で、
その国立公園でオレは・・・
この素晴らしく ふつくしい景色に圧倒されてますた。
しかも、3枚目の写真を拡大してもらえると分かる通り、ここは活火山や死火山がある山なのでっす。
なので、エメラルドのキレイな湖の場所では特に硫黄臭かったんだよね。 噴火ででけた湖らしい。生物は目撃でけませんですた。
いや~、自然のパワーは界王拳でも勝てないねぇ~。 偉大だっ(゚∀゚)!!
今回オレが制覇したコースはこの国立公園で人気がある、初心者でも行けるコースとの事。
行程時間は看板によると片道7~8時間とな。 でも急げば4時間で行けるお!!
12月25日のクリスマスの朝7時くらいだと言うのにこの人の多さワロタwww
日が昇り始めた朝6時過ぎ、泊まってるキャンプ場からバスが登山コースまで出てるのでっす。
NZはホント便利な国で、このように送り迎えのバスなどが出てるのです。 ちなみに、タダではなく$25払いますたが(2011年 12月25日現在)
ちなみにそのキャンプ場はこんな感じ。
山の中なのに、電気は通ってるし、水や温水のシャワー、キッチン、ランドリーまでシッカリあって快適ジャマイカ(゚∀゚)
値段はテントの場合 1泊$16ですた。
最初は平坦な道から始まりますた。
標高は一番高いトコでも2000m無い低い山だけど、とにかく景色が ふつくしい・・・(´Д`)
トイレも3箇所くらいありますた。
中盤はちょっこす道は山登りっぽくなってきますた!!
いや~、壮大ですなっ(≧▽≦)
キタコレ(゚∀゚)!!
噴火の後ですね。分かります。
雪も若干あったりしますた。
残り6.4km。 あとチョイだ!!
山頂付近にはハットと呼ばれる登山者が泊まれる小屋もあった。
ちょww ケムリ出てますけどっ(゚Д゚;)!!??
火山がまだ元気な模様でっす。この辺一帯は特に硫黄臭かったでっすww
山の拡大地図。
山を下ってくと、またまたふつうくしい光景に・・・。
マイナスイオンですね。分かります。
下の方に来ると道もちゃんと舗装されてて、とても楽しめる山登りですた( ̄∇ ̄)
入山口と下山口は違う場所だったけど、キャンプ場のバスがちゃんと定刻に迎えに参上したので、激しく便利な山登りですたお!
機会があれば是非この
Tongariro Alpine Crossing
はオススメですおっ!!!
- [2011/12/25 17:41]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ロトルアはこんな事もでけまっす
12月24日
スカイダイヴの後はこんなアクティヴィティにも行ってみた(・ω・)
サイクリングだ(n`.∀´)η゚
こんな山道をマウンテンバイクで爆走するのだっ!!
上級者用~初級者用など、色んなコースがあってコレが一番ロトルアで楽しめたかもww
もうね、最高~(≧∇≦)!!
子供の頃、ヤンチャ小僧だったらじぇったい楽しめるはずっ(n`.∀´)η゚!!!
値段も2時間レンタルだと $20くらいと高くない。
だがしかしっ!! 道がチョ~複雑なので迷子に注意だ(ガチで)
ちなみに動画だとこんな感じ。 酔う可能性あるかもwww
その後はこんなトコも行ってみた
ZORB (ゾーブ)と呼ばれるのこのアトラクション。
簡単に言うと・・・
このようにデッカいゴム製のボールの中に入って坂から転がるでっす。
これは・・・
・・・
・・・
・・・スンゲーつまらない
と思ったので行ったけど辞めますた。
だって一番安いのでも
$45
しかも、座った状態でガッチリ固定されるので安全すぐる・・・。
オレは死ぬ思いくらいが楽しいし、ドMとしてはケガだってむしろ望んでるのに。。。
色んな種類のもあったけど、それでもオレの闘士に火はつきませんですた・・。
ってな感じで、こんなのもありまっせ情報ですた!!
とにかくマウンテンバイクのはオススメですお~~!!!!
- [2011/12/24 15:57]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(4) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
親方!空からオレが・・・
このタイトルで予測でけた人はさすがであります( ̄ー ̄)ニヤリッ
12月24日、この日は落下してみますた。
ニュージーランドはスカイダイヴィングでけるトコがいっぱいあって、大きい観光地ではほぼ必ずでけます。
オレはこのダイヴィングカンパニーをチョイス。
ホームページはこちら↓↓↓
ロトルア スカイダイヴ
一緒に飛んでくれるのはベテランのピーターさん。
ホントは独りで飛びたいんだけど、ライセンス取るのに2週間掛かるのと、金が$2000以上掛かるので、とりあえず体験としてやってみますた。 しかもフツーに・・・orz
さて、準備もでけだし落ちてみますか・・。
オレが選んだのは高度12,000FT(3600mくらい)
写真とか動画とかはオレのカメラで撮りたかったけど、それはダメとの事・・・。
このカンパニーは写真や動画撮ってくれるサーヴィスあるけど値段が・・・
値段はこんな感じだ
$179
○写真20枚 ( 5 x 7”)
○高解像度画像を収めたCD-ROM
○電子メール用の低解像度写真へのオンラインアクセス
○特製はがき5枚
$179
○フリーフォール、着地までのすべてを撮影し、編集した上でBGM付きDVD
$219
上の両方
ね・・・。高いでしょ(`Д´)
しかもオレは普通の格好では飛びたくないので、当然これらのサーヴィスはキャンセル。
それでも
12,000FTだと$329した。。。
このカンパニーでの値段詳細でっす。(2011年12月24日現在)
$269 9,000 FT
$329 12,000 FT
$429 15,000 FT
ってな感じ。
さすがに落ちるスピードはスイスでのバンジージャンプより速かったね~。
でも、個人的にはバンジーの方がオモろかったかな。 バンジーは独りで飛んだのに対し、スカイダイヴはオレ自身が全てやったわけじゃないからね。。。 ネタとしては良かったけどね!
ちなみにオレが選んだ12,000FTの落下時間は50秒くらいですた。
その後のパラシュートで酔ったけど。。。何か、ブランコ乗ってる感覚ですた(-_-)。。。 オレってばブランコで酔うから・・・orz
空からの景色とか良いので、1度はやってみるのもオススメですお!
- [2011/12/24 07:15]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲