スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マスオさんトゥル
- NZ生活北島編
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
やっとトゥレた・・・(´Д`)。 ロトルアでは1匹デカいのが掛かってライン切られたぶりにマスオさんの顔見れますた・・。
旅ばっかしてて、なかなかトゥリする時間がなかったけど時間を見つけてようやくマスオさんをゲトしますたお(^_^)
オレが下手なのもあるけど、こっちのマスオさんって、日本のマスオさんと居る場所が違うと思う。
それに、数が少ない!!
それをルアーでトゥルのは難しいかも。この日は陽が出てた日中だったし半分諦めてたんだよね。
オレがゲトしたのはこんな場所
30cm超えで厚みがあったので3枚におろし、フライパンで炒めて食いますた。
味は・・・
・・・
・・・何かドロ臭いんですけど!!?? ウナギの方が旨すな気が・・・(゚д゚lll)
小川がもっとキレイだったら味も匂いも良かったんだろうな。。
とにかくトゥレて一安心( ̄∇ ̄) もう1匹トゥレてたんだけど、魚入れるためにクーラーボックス取り行ってる間にハリを外し小川に逃げてますたorz
NZ 川トゥリ豆知識
この国はルールが徹底してまっす。
トゥリの場合、持って帰れる魚の数や大きさに制限があってソレを破ると裁判所行きます。ホントに!!
昨日、その内容のをTVで観ますた(゚Д゚;) 検問みたいな感じで、車の中を調べシッカリ数とサイズを測ってますた。。。 怖っ∑(゚д゚lll)
トゥリ具を取り上げられたり、免許や車を取り上げられたり、更にはそれらプラス罰金$100,000を払う事になりやす。 罪の重さで値段変わるらしい。
川とか渓流の場合、トゥリ禁止な川や場所、ルアー、フライ、エサなど、トゥリの種類も細かく決められてる場所がほとんどなのでこっちでトゥリやる場合は必ず観光案内所のi-siteや地元のトゥリ具屋でチェキした方が良いでっす。
ちなみにマスオさんの場合、大体が
○ 30cm以下はリリース(尻尾の先ではなく、割れ目から口先でサイズを測る)
○ 5匹以上は持って帰れない。
などでっす。
海は魚の種類によって更に細かく制限があるので注意でっす( ̄Д ̄)
例えば
○ マッスルという愛称の貝は50個まで
○ タイは27cm以下はリリース (3匹以上だったかな? それ以上は持って帰れない)
などなど例を上げればメッチャ多くなるのでこの辺にしておきやす。
とにかく、環境や生態系維持に力を入れてるNZでっす(・∀・)
- [2011/12/27 10:45]
- NZ生活北島編 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://lancemasa.blog48.fc2.com/tb.php/777-68321e88
- | HOME |
コメントの投稿